甲子園名勝負「激闘・延長戦」特集 激闘の記憶と栄光の記録 激闘の記憶と栄光の記録 Home
全国高校野球「都道府県別甲子園出場校」 激闘甲子園物語「名投手・名選手百選」 激闘甲子園物語「史上最強チームは?」 全国高校野球「名勝負&甲子園戦法」
全国高校野球「歴代優勝校」 世紀の逆転劇特集 甲子園出場校「通算勝星&勝率ランキング」 全国高校野球「甲子園出場校・校名の変遷」
全国高校野球「春夏決勝戦 全スコア」 激闘甲子園物語「激闘・延長戦」 甲子園出場監督「通算勝星ランキング」 高校野球クイズ[ザ・甲子園!]
都道府県「通算勝星&勝率ランキング」 激闘甲子園物語「初出場・初優勝」 全国高校野球史「第1回大会出場校は今」 高校野球博士度テスト[ザ・ルール!]
激闘甲子園物語「個人記録・チーム記録」 激闘甲子園物語「不運を絵に描いたようなチーム」 都道府県・出身校別「プロ野球選手リスト」 激闘高校野球連盟「バーチャル審判講習会」

高校野球、甲子園の延長戦記録となると、その劇的な終幕がゆえに感動を呼び、永く人々の記憶に残ります。
引分再試合の大会規定がなかった時代は、1933年選手権(第19回大会)の準決勝「中京商1−0明石中」延長25回に代表される、決着するまで続く壮絶な戦いがありました。

延長18回引分=1958年選手権から設けられた大会規定]
1969年選手権(第51回大会)・決勝戦で適用された「松山商0−0三沢」を含めて4試合が引分再試合となった。4試合とも0対0だった。

延長15回引分=2000年に大会規定が変更]
2003年センバツ(第75回大会)・準々決勝「東洋大姫路2−2花咲徳栄」と06年センバツ(第78回大会)・2回戦「早稲田実7−7関西」で適用された。さらに06年選手権(第88回大会)の「早稲田実1−1駒大苫小牧」は37年ぶり2度目の決勝戦・再試合となった。

参考資料=地方予選の延長戦記録]
1948年の大分大会・準決勝=延長25回「大分二3−0臼杵」や1951年の奥羽大会・決勝=延長24回「青森1−0盛岡一」がある。春季大会記録では1958年の山口大会=延長25回「下松工1−0徳山商工」、同年の春季四国大会・決勝=延長25回「高松商2−0徳島商」がある(徳島商・板東投手は、前日の高知商戦でも延長16回、2日間で41回を一人で投げた)。直後の選手権・第40回大会から延長18回引分規定が導入された(その第40回大会で規定の適用第1号になったのも徳島商・板東投手)。2日間では1935年の島根大会1回戦=延長23回「大田中1−1大社中」日没引分、再試合=延長12回「大田中1−0大社中」の35回。1955年の鹿児島大会・準々決勝=延長16回「鹿児島玉竜0−0出水」引分、再試合=延長戦18回「鹿児島玉竜2−1出水」の34回は、あわや再々試合という延長18回決着だった。2003年の福井大会1回戦「敦賀気比−大野東(現・奥越明成)」では、大会規定の延長15回引分が2度(5−5、3−3)、雨天順延の再々試合で決着(敦賀気比6−1大野東)するという3日間で39回(8時間42分)の激闘があった。新聞によると、この福井大会から62年も前(1941年)に3日間で40回という記録が夏の選手権大会の台湾予選「嘉義農林−台北工」で残されている(当時は朝鮮・台湾・満州の各代表校が夏の甲子園に出場。戦争のため41年の甲子園大会は中止)。内訳は8回0−0雨天引分、翌日が7回0−0雨天引分、翌々日が延長25回「嘉義農林2−1台北工」で決着(惣一郎さんからの情報提供)。

※2015年(平成27年) 4月4日最終更新
第87回選抜大会の浦和学院 2−0 龍谷大平安(1回戦)=延長11回=を追加。

甲子園名勝負「激闘・延長戦」
大正4年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
__ 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1
京 都 二 中 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1X 2
 京都二中は準決勝で9回降雨引分(1-1)、再試合(9-5和歌山中)
大正6年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
関 西 学 院 0 0 0 0 0 1 愛 知 一 中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
愛 知 一 中 0 0 0 0 0   関 西 学 院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 1回戦で敗退した愛知一中が敗者復活から決勝進出、優勝したため、翌年から敗者復活戦を廃止
大正8年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
__ 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 4
__ 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2
大正9年夏
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
__ 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3
慶応普通部 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 4
大正15年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 合計
__ 3 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5
__ 0 0 0 1 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 6
 延長19回の壮絶な死闘を制した静岡中はその勢いで初の全国制覇へ
昭和8年夏
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 史上最長、伝説の延長25回。吉田(中京商)と中田(明石中)が完投。2年連続で選抜準優勝の楠本保投手は登板していない。25回裏無死
 満塁から1番大野木の二塁ゴロで決着。中京商は決勝で平安中を破り、空前絶後の夏の甲子園3連覇を達成。吉田は3年連続の優勝投手
昭和9年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 5
__ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3
 選抜大会最長の延長19回、近藤(享栄商)が投げ勝つ
昭和9年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
日没引分
再試合
__商 001 000 120=4
__商 000 000 200=2
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 史上初の引分再試合。近藤(享栄商)は全試合を完投、選抜大会の最多投球60回を記録
昭和15年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計
日 大 三 中 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3
__ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
昭和22年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
__ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3
__ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
 終戦で選抜大会が復活、強豪同士の決戦を制した徳島商は初優勝
昭和23年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
京 都 二 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
京 都 一 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 京都勢同士の決勝。投手戦の末、敵失で一商サヨナラ勝ち
昭和24年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
___ 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2 0 2 6
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 4
 外野手の好判断でサヨナラを阻止した北野が12回に勝ち越し
昭和26年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
__西 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3
___ 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1X 4
 9回同点、15回サヨナラで決勝へ。栗橋が美貴に粘り勝ち
昭和27年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
___ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4
__西 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
昭和28年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 3
___ 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 9回2死から追いつかれ、力尽きた土佐「優勝旗なき優勝」
昭和29年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 戦後最長(当時)の投手戦を2年生左腕・前岡(新宮)が制す
昭和30年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
___ 0 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 3
__ 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 1X 4
 大明神・坂崎を擁する浪華商がサヨナラスクイズ
昭和32年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
早 稲 田 実 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 島崎力尽きる。王が延長11回ノーヒットノーラン達成
昭和33年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
昭和33年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計 .延長18回.
規定引分
再試合
__商 000 102 000=3
___津 000 000 100=1
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 板東(徳島商)・村椿(魚津)の熱闘は、この夏から設けられた大会規定により18回引分。名言「泣くな村椿」
昭和34年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
昭和34年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
西___ 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 8
宇 都 宮 工 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 伏兵同士の顔合わせは延長15回に決勝の6点を奪った西条が初優勝
昭和37年春
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計 .延長18回.
規定引分
再試合
作 新 学 院.000 100 010=2
__.000 000 000=0
作 新 学 院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 八木沢(作新学院)と駒井(八幡商)の投手戦は、選抜大会史上唯一の延長18回引分
昭和37年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
作 新 学 院 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3
__ 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2
 再び延長戦を勝ち抜き初優勝へ。傷だらけの栄光といわれた
昭和37年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
___ 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 5
__ 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 3
昭和38年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
___ 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
__ 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 3
 不世出の大投手・池永(下関商)と山下(海南)の対決は、池永がサヨナラ打
昭和39年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計 .延長18回.
規定引分
再試合
__東 200 000 000=2
__西 300 020 10X=6
__西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 東京オリンピックの昭和39年夏・開幕第1戦はいきなり延長18回0対0、規定により引分再試合
昭和40年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
市和歌山商 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
岡 山 東 商 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 2
 平松(岡山東商)と藤田平(市和歌山商)が激突
昭和41年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
__ 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4
__ 0 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1X 5
 名門と初出場校の対決は4時間35分、現在も大会最長記録
昭和42年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
__ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2
___ 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
 吉良のドロップと山口決勝アーチで津久見が初出場初優勝
昭和44年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計 .延長18回.
規定引分
再試合
__商 200 002 000=4
___沢 100 000 100=2
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 昭和の名勝負、史上初・決勝戦での延長18回引分(大会規定)。速球の太田と制球の井上の壮絶な投げ合いでゼロ行進。みちのくの夢に最も近づいた
 運命の15回、奇跡の25球。翌日の再試合も一人で投げ抜いた太田は悲劇のヒーローに。※この試合の詳細スコアは「名勝負&甲子園戦法」へ
昭和45年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
___ 2 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 4
___ 0 0 1 2 0 0 0 0 0 1 0 1X 5
 和歌山県勢、43年ぶりの選抜制覇、島本サヨナラ安打
昭和48年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
___ 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4X 6
 長崎(横浜)、サヨナラ満塁本塁打
昭和48年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 3
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
 佃(広島商)・永川(横浜)対決
昭和48年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
__ 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
作 新 学 院 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1X 2
 江川(作新学院)、プッシュ打法の柳川商から23奪三振
昭和48年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
作 新 学 院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 江川(作新学院)、雨中のサヨナラ押し出し四球
昭和49年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
土 浦 日 大 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2
東海大相模 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1X 3
 村中・原の1年生コンビが活躍、工藤が力尽きる
昭和49年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
鹿 児 島 実 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 5
東海大相模 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 4
 定岡(鹿児島実)・原(東海大相模)ナイター対決
昭和50年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
___ 0 1 2 0 1 0 1 0 0 0 0 0 5 10
東海大相模 3 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 5
 東西優勝候補が激突、豪快な打ち合いの末、高知が決勝の5点
昭和52年春
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2X 2
 0−0緊迫の投手戦、結末は岡山南の逆転サヨナラ
昭和52年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
__ 0 2 0 0 2 0 0 2 0 0 0 6
___ 2 1 0 1 1 0 1 0 0 0 4X 10
 川端(大鉄)、サヨナラ満塁本塁打
昭和53年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
仙 台 育 英 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 大久保(仙台育英)・河地(高松商)対決。痛恨のサヨナラ押し出し死球で終幕
昭和54年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 合計
___ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 3
___ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 1X 4
 奇跡、ドラマとして語り継がれる名勝負。運命の一塁手転倒、2度の同点アーチ(嶋田・森川)等々。
 18回、上野の左前打で劇的サヨナラ決着。※この試合の詳細スコアは「名勝負&甲子園戦法」へ
昭和55年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 伊東(帝京)・中西(高知商)対決
昭和55年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
日 向 学 院 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 3
旭 川 大 高 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3X 4
 旭川大高、13回2点勝ち越されるも逆転サヨナラ
昭和57年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 3
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2X 4
 初出場・明徳(現・明徳義塾)、76歳・松田監督散る
昭和58年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
___ 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 3
___ 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2X 4
 粘りの箕島、延長戦ドラマ再び、13回逆転サヨナラ
昭和59年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 安部10回2死まで無安打無得点。初安打が末野のサヨナラアーチ
昭和59年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
__ 2 0 0 0 0 0 2 0 0 4 8
P L 学 園 0 0 0 0 0 1 0 2 1 0 4
 木内・取手二が茨城に初の優勝旗。中島が桑田から決勝3ラン
昭和62年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
P L 学 園 0 0 0 1 0 4 0 0 0 0 0 0 0 3 8
東海大甲府 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5
 序盤に5失点、春夏連覇を果たすPL学園にとって最大のピンチだった
昭和63年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
宇 和 島 東 0 0 0 0 1 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 5
桐 蔭 学 園 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 4
 初陣・宇和島東が小川の快投で死闘を制し、初優勝へ
平成元年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
仙 台 育 英 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 大越(仙台育英)・吉岡(帝京)対決、白河の関は越えず
平成2年春
準決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 合計
___ 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
___ 0 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 4
 引分目前の17回、寺前(北陽)から池田(新田)が劇的サヨナラアーチ
平成3年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 合計
四 日 市 工 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
松 商 学 園 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 4
 上田(松商学園)・井手元(四日市工)対決、サヨナラ押し出し死球
平成7年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
___ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
敦 賀 気 比 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 2
 内藤(敦賀気比)・花田(柳川)の熱闘、飯田のサヨナラ犠飛で決着
平成8年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
__ 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 6
__ 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 3
 サヨナラ犠飛を阻止!矢野、渾身のバックホーム
平成10年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
__ 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
豊 田 大 谷 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1X 3
 史上初、サヨナラボークで非情の幕切れ
平成10年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 合計
___ 0 0 0 2 2 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 2 9
P L 学 園 0 3 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 7
 春夏連覇の松坂(横浜)と互角に渡り合ったPL学園、延長17回常盤の決勝2ランに沈む
 ※この試合の詳細スコアは「名勝負&甲子園戦法」へ
平成15年春
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合 (延長10回)
花 咲 徳 栄.200 000 201 0X=5
東洋大姫路.000 210 200 1X=6
花 咲 徳 栄 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
東洋大姫路 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
 15回大会規定の引分再試合は史上初の再延長戦。前日完投のアン(東洋大姫路)は8回、福本(花咲徳栄)は9回から登板。
 10回福本のサヨナラ暴投で25イニング目に決着。
平成15年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 服部(平安)17、ダルビッシュ有(東北)15の奪三振合戦
平成16年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2
___ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
 1死二塁から嶋田の三盗が捕手の悪送球を誘って勝ち越し
平成16年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
京都外大西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 大谷号泣サヨナラ負け、涌井(横浜)14奪三振完封
平成17年春
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 1
 若竹(育英)と木下(東邦)の投手戦は伝統校同士の名勝負
平成17年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
___ 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 4
愛工大名電 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
 初出場校がセンバツ覇者を撃破、好投古川が自ら決勝打
平成18年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合
早 稲 田 実.001 010 002=4
___西.000 000 120=3
早 稲 田 実 0 0 0 0 2 1 3 0 1 0 0 0 0 0 0 7
___西 0 0 1 0 1 0 2 0 3 0 0 0 0 0 0 7
 斎藤(早実)は気迫の231球完投、ダース(関西)との投げ合い決着つかず引分再試合。再試合は安打を右翼手が後逸する
 2点タイムリーエラーで24イニング目に決着
平成18年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 合計
___ 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 3
東海大相模 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2
 有迫(清峰)と高山(東海大相模)の投手戦は有迫が自ら決勝打
平成18年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
__西 1 1 1 0 1 0 4 0 0 0 0 0 2 10
日 大 山 形 4 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 3X 11
 阿部200球熱投、女房役秋場のサヨナラ犠飛で県勢初の夏8強
平成18年夏
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合
駒大苫小牧.000 001 002=3
早 稲 田 実.110 001 10X=4
駒大苫小牧 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
早 稲 田 実 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
 斎藤(早実)と田中(駒大苫小牧)の名勝負は決着がつかず、37年ぶり2度目の決勝戦・引分再試合へ。翌日も斎藤が完投、
 2日間の激闘を制した早実が夏・初優勝。1点及ばず駒大苫小牧は3連覇成らず
平成19年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
__ 0 0 1 0 0 0 0 2 0 0 0 3 6
千葉経大付 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 3
 流れを引き寄せた11回サヨナラ阻止、左翼二殿の本塁返球
平成19年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合
__北 000 103 410=9
宇治山田商 001 000 000=1
__ 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4
宇治山田商 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
 ロングリリーフの久保(佐賀北)と中井(宇治山田商)が互いに譲らず、引分再試合へ
平成19年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
___ 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
__ 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1X 4
 県立校の快進撃、井手のサヨナラヒットで優勝候補を撃破
平成20年春
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合
鹿 児 島 工.000 000 000=0
___.000 100 00X=1
___ 0 0 0 0 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 3
鹿 児 島 工 0 0 0 0 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 3
 両校譲らず激闘3−3引分。再試合も先発した川口が1−0完封。創部100年「平安」最後の勝ち名乗り
平成21年春
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
福知山成美 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 5
__ 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 田嶋2点適時二塁打で均衡破る。15回激闘、福知山成美の選抜初勝利
平成21年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
__ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
P L 学 園 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
 中野(PL学園)10回1死まで無安打無得点の快投実らず
平成21年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
___ 2 0 0 0 1 0 0 2 1 0 0 2 8
__ 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 6
 延長12回明豊の粘り勝ち。逆転劇の立役者は投打で活躍の今宮
平成22年春
決 勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
___ 0 0 0 0 1 4 0 0 0 0 0 5 10
__ 0 2 1 0 0 2 0 0 0 0 0 0 5
 延長12回5点を勝ち越し。島袋198球熱投で興南がセンバツ初V
平成22年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
仙 台 育 英 1 5 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 10
延 岡 学 園 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7
 7失点KOの木村を3回途中から救援した田中が10イニング零封
平成23年夏
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
九州国際大付 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 2
___西 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1X 3
 水原12回完投、関西がセンバツ準優勝の九州国際大付を撃破
平成23年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
__ 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2
__ 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2X 3
 史上初の延長戦3連勝!立役者はロングリリーフ浜田(如水館)
平成24年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
作 新 学 院 0 0 0 1 0 0 0 2 0 1 4
___ 1 0 0 0 0 2 0 0 0 2X 5
 史上初、2試合連続の延長戦サヨナラ劇で42年ぶり8強
平成25年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
___ 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1X 4
 安楽(済美)が232球、下石(広陵)が219球の投手戦はサヨナラ決着
平成25年夏
3回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
__ 2 0 1 0 0 0 0 0 0 4 7
___ 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3 6
 安楽14奪三振の力投も延長戦で力尽きる!特大3ラン、1点及ばず
平成25年夏
準々決勝
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
__ 0 1 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4
延 岡 学 園 0 0 0 0 0 3 0 1 0 0 1X 5
 9回1死一三塁からやり直しの苦境をはね除け48年ぶり宮崎県勢4強
平成26年春
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 合計
日 本 文 理 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 3
___ 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 1X 4
 豊川が驚異的な粘りで9回、10回の同点劇。その勢いで延長13回サヨナラ
平成26年春
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計
智弁和歌山 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2
明 徳 義 塾 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1X 3
 明徳義塾は延長12回スクイズで同点、引分寸前の延長15回サヨナラ暴投で決着
平成26年春
2回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 合計 .延長15回.
規定引分
再試合
広 島 新 庄.000 000 000=0
__.100 000 30X=4
__ 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
広 島 新 庄 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1
 山田(桐生一)と山岡(広島新庄)が互いに譲らず激闘1−1引分。再試合も両投手が先発し、山田が投げ勝ち完封
平成26年夏
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
___ 0 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 4
___ 0 0 0 2 0 0 0 0 2 0 1X 5
 9回2死から追いつき延長11回サヨナラ押し出し。三重の快進撃が始まる
平成27年春
1回戦
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
浦 和 学 院 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2
龍谷大平安 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 江口と高橋の左腕対決。一昨年の覇者浦和学院が龍谷大平安の連覇を阻止
※ご意見・ご感想、高校野球の話題はお気軽にBBS(掲示板)へどうぞ。
激闘の記憶と栄光の記録  Copyright © Y.Fujimura, All rights reserved.